上田城稽古場所稽古記録





本日、上田城稽古場所の稽古でした。
台風の爪痕が残っているなか、こうして稽古ができることは本当にありがたいことだと感じます。

年明けには京都 冬の陣。
武道の聖地、武徳殿で新年事始めです。
それは鵬玉会の新年の恒例になります。

鵬玉会ならあなたにもチャンスがある!
この秋からの稽古生 募集中!
**************************************************
▼無料カタログのご請求はこちらから https://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
▼見学・無料体験のお問い合わせ・入会はこちらから
https://mugairyu.net/03_01_nyumon_s3.html
▼鵬玉会各支部各道場の詳細はこちらから
https://mugairyu.net/03_01_nyumon_s2.html
▼47都道府県 どこでも仲間だ! 会長の個人指導を通信教育 鵬玉居合スクールで!
https://mugairyu.net/07_hougyoku_iai_school_index.html

TEL 03-6661-6045(平日9:00~18:00)
080-4365-6512(平日9:00~18:00)
#居合 #無外流 #世界遺産 #京都 #武徳殿 #国際居合道連盟 #鵬玉会 #新選組 #斎藤一 #土方歳三 #IAI  

2019年10月20日 Posted by 長野支部長 栗木六鳳 at 18:02Comments(0)居合 武道新撰組日本文化趣味

京都、八坂神社



先週の土曜、10月5日に京都の八坂神社で新撰組副長助勤土方歳三の没後150年を記念した奉納演武を行いました。

新撰組が活躍した京都。きっと新撰組隊士も八坂神社へお参りにいったのではないでしょうか。

鵬玉会が稽古している無外流は三番隊組長、斎藤一の流派です。
新撰組に縁の深い、鵬玉会だから実現した奇跡のような時間でした。

今回、長野支部からは3名が入洛。
1名は入会して1ヶ月でしたが、堂々と演武していました。
四方からカメラを向けられ、八坂神社の舞殿に立つことができた。
一生の思い出になったと思います。

鵬玉会なら誰にでもチャンスがあります。
  

2019年10月11日 Posted by 長野支部長 栗木六鳳 at 11:29Comments(0)居合 武道新撰組